太鼓 とかけまして

2011年10月26日

昨日から、グンと冷え込みましたね。


先日、太鼓の練習聞いてから
妙に太鼓の音が気になるようになりました。

先週の日曜日には近くのお寺のお参りで
太鼓が朝早くからなっていました。

日本にいると、太鼓もお寺の鐘の音も
すごく日常なんですね。


それでは、今回は

太鼓 とかけまして

太鼓 とかけまして


さあ、どうぞ。



小骨さんから送っていただいた次回のネタ「老婆の休日」の野洲弁バージョン
やっと仕上がりました。

後、ひと月、頑張って覚えないと。




同じカテゴリー(なぞかけ)の記事画像
招き猫とかけまして
お好み焼き とかけまして
お土産 とかけまして
宿題 とかけまして
女子大とかけまして
夏休み とかけまして
同じカテゴリー(なぞかけ)の記事
 湖東探検寄席 (2013-11-04 13:45)
 さくら とかけまして (2012-04-16 20:40)
 卒業式とかけまして (2012-03-10 23:09)
 招き猫とかけまして (2012-01-13 10:32)
 ラジオ とかけまして (2011-12-21 14:29)
 師走 とかけまして (2011-12-05 14:38)


Posted by おうみらくごかい at 12:46│Comments(7)なぞかけ
この記事へのコメント
太鼓とかけて

柔道のワザとときます

そのこころは

締めもあります
Posted by えくぼ at 2011年10月26日 19:52
野洲弁老婆の休日なんですね!?

古典をやる身としてはかんりのプレッシャーになります
Posted by とらべる at 2011年10月27日 22:26
「小骨ダゾー、リビング滋賀みたぞー!」

「野洲弁老婆の休日:期待大……楽しみ!楽しみ!」

             (お気楽:小骨)
Posted by 小骨 at 2011年10月28日 20:55
*えくぼさん・・・くくくくるしい!!!!

*とらべるさん・・・いや、受けるかどうかそれもかなりプレッシャーです。

*こぼねさん・・・ほんま、お気楽なんですから!!リビング、うちは入らないので、まだ見てません。きれいにうつっていたからしら!?☆
Posted by 管理人 オレンジ at 2011年10月29日 15:11
オレンジさん リビング見ました! 見ました!!
実物通り、美しく写ってました。

前回のさらさら寄席は仕事だったので
次回こそ伺えるように 職場で根回し中です。
Posted by 久々登場のふうせん at 2011年10月29日 17:42
太鼓とかけまして
親不孝とときます
そのこころは
ばちがあたります

前回の例会を体調不良で欠席しましたが
なかなか体調が元に戻りません
「動物園」何とかしなければ・・・
Posted by ポン太 at 2011年10月30日 19:14
ふうせんさん・・・実物より!何よりの成果です。うんうん。

次回は来てくださいよ。風船さんからもらった野洲弁のヒントもちゃんと入れてますからね!

ポン太さん・・・まさか・・・ポン太さんにバチ?
昨年私も風邪をこじらせたのか1か月ほど具合が悪かったです。

寄席までに!と思う気の張りも、薬のうちですね。きっと大丈夫ですって!昨日、職場のお仲間に会いました。Fさん・・・
Posted by 管理人 オレンジ管理人 オレンジ at 2011年10月31日 15:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。